
Recruiting journal[DOT.] 2025年5月号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Recruiting journal[DOT.]
~点を結び、線にすることで採用は変わる。~
発行:株式会社フェアブレーン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
フェアブレーンの安田でございます。
早いもので前回のメルマガ発行から1ヵ月が経ちました。
メルマガのタイトル【DOT.】は「Design / Optimize / Trust」の
頭文字から名付けました。
採用活動において、学生さんと企業様との間に「相互の信頼関係」を
築くことができるような採用のあり方を、一緒にデザインしていく
お手伝いができれば、という思いが込められています。
今回のメルマガのテーマは「インターンシップ」です。
6月から本格化する2027年卒のインターンシップを
より良いものにするための一助となれば幸いです。
お時間のある時に、ぜひご覧ください。
──────────────────────────────
>>>TITLE:“インターンで惹きつける”は、もう古い?
──────────────────────────────
■ 今月のDOT.|学生視点を読む
– インターンシップ参加後、75%の学生が「企業とつながっている」
– 連絡をうけた学生は良い印象を持っている
▶ POINT:惹きつけは“入口”
勝負は“その後の関係づくり”にあり
────────────────────
■ FAIRBRAIN’s EYE|傾向から見えてくるもの
– インターンシップ後、学生は業界と職種を大まかに絞り始める
– ただし、この段階では志望企業までは絞り切れていないのが現状
▶ POINT:学生が業界・職種を絞った後に“何をするか”が鍵
────────────────────
■ ACTION IDEA|点を線にするヒント
1.学生の「今の関心軸」に合わせた情報設計
2.学生が「自分ゴト化」できる情報設計
3.“企業らしさ”がにじむコンテンツ設計
▶ POINT:「学生の知りたい」から伝えるべき情報を精査する
────────────────────
詳細資料のダウンロードはこちらから
https://fair-brain.co.jp/download/fairbrain_mailmagazine_dot.202505.pdf
────────────────────
今回のインターンシップに関する情報が、お役に立てたなら幸いです。
今後も、採用に関する様々な情報をお届けしたいと思っています。
引き続き、よろしくお願いいたします。
>>>NEXT DOT.
次号(6月号):“決めきれない学生”が最後に選ぶ企業とは?