採用戦略・人材育成メルマガ 2021年11月号

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

Recruiting journal [ THINK ] vol.008

発行者:株式会社フェアブレーン https://www.fair-brain.co.jp/

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

 

フェアブレーンの安田でございます。

徐々に学生と接触する機会も増えてきたのではないでしょうか?
僕もあるマッチングイベントに参加し、学生とコミュニケーションを
とってきました。
一生懸命な学生と直接コミュニケーションをとる機会が久しぶりでした。
そして、学生の就活に対する熱い想いを聞く機会にもなりました。
そんなこともレポートとして記載したいと思います。

内定式や研修の準備の合間にでも目を通していただけますと嬉しいです。

▼資料ダウンロード

Recruiting journal THINK 11月号

https://fair-brain.co.jp/download/rj_think_202111.pdf

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ラインナップ】

#01 【Pickup TREND】 冬のインターンシップ、どうする?
#02 【さいようのはなし】 学生とコミュニケーションをとって…
#03 【fair brain NEWS】 年末に差し掛かりました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【Pickup TREND】 冬のインターンシップ、どうする?

マイナビ社のデータを見ていましたら10月までに学生の83.6%が
平均4.4社のインターンシップ・ワンデー仕事体験に参加したという結果でした。
83.6%は22年卒(79.8%)に比べて伸びており、平均4.4社も昨年と比べて
同等の数値(4.5社)でした。このことから学生のインターンシップに対する
意欲が“早期から”高まっているということがわかります。
また、もう1つ気になるデータがありました。それは参加した企業から
連絡があったかどうかという質問に対して72.4%の学生が何かしらの
連絡があったという結果のデータでした。
インターンシップ・ワンデー仕事体験を開催するだけではなく、
そのあとに続く別のインターンシップを案内したり、今後のスケジュールの
案内など、フォローアップも含めてストーリーをつくっている企業が
増えてきていることが感じられます。
この冬は、インターンシップ・ワンデー仕事体験の開催と合わせて、
フォローアップにも力を入れ、母集団形成とフォローアップの双方から
取り組んでいくことが必要です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【さいようのはなし】 学生とコミュニケーションをとって…

昨日はある就活イベントに参加し、学生と色んな話をしました。
その中で感じたことをメモとして残しておきたいと思います。
すでに沢山の学生とコミュニケーションをとられている人事の方も
多いと思いますので、ご参考までに見ていただければ幸いです。

<キーワード1> 自己理解の深化

いつの時代も変わらないかもしれませんが、学生は自分の知らない自分に
出会うことに成長を感じると思います。
第3者視点からのフィードバック、それが特に数多くの学生と接触している
人事担当からであればなおさら気付き感じます。
“人事”からの“個人”に向けたフィードバックや気付きの共有は
学生の魅力に映ると感じました。

<キーワード2> 壁を乗り越える経験

就活の中で学生に必要な経験として“壁を乗り越える経験”だと思いました。
学生は難易度の高いグループワークに取り組んでいましたが、
その必死さや一生懸命さは就活を加速させる機会にもなっていると思いますし、
成長意欲をかき立てる要因にもなっていました。
それらの経験を経て、就活の中で成長するということを考えると、
採用フローの中で“乗り越える”という経験をいかに積ませるかを
考えていくことも大切だと思いました。

<キーワード3> 承認欲求

自分を知りたい、成長したいという想いと合わせて、もう一つが、
“承認されたい”という欲求が強くあると感じました。
僕は学生と関わるときに、「今の自分は今の自分で十分素晴らしい」という
ことをよく伝えています。
就活や選考のを通じて周囲から認められるという気持ちは自信につながります。
いかに学生の“個”を把握し、承認するかというところも
今後、個別に関わっていく中で大切なポイントになってくると感じました。

これから更に多くの学生と深く関わっていく中で少しでも参考に
していただけましたら嬉しいです!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【fair brain NEWS】 年末に差し掛かりました。

あっという間に12月になろうとしています。
本当に早いものでもう2021年も1カ月となりました。
この1年、月1回を基本のペースとしてフェアブレーン戦略セミナーも
伝えたい内容を毎月変えながら実施してきました。
延べ400名程の人事の方にご参加いただき、本当にうれしい思いです!
ということで、12月も年末で忙しいかもしれませんが、
セミナーは実施します!
テーマは、「人材育成」と「選考」の2コンテンツを開催予定!
このメルマガには間に合いませんでしたが・・・。

今週中にホームページよりリリースします!
そしてメールも送られますので、セミナー納め?にご参加下さい!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

最後までご覧くださり、ありがとうございました。

今週は学生から大きなパワーをもらいました。
本気で自分の人生、自分の未来を考え、行動している学生の
姿勢は本当に素晴らしいもので、そんな人生の自己選択に関わる
仕事ができていることに幸せを、改めて感じた日でもありました。